拡大縮小 - 3Dプリンタのための Creo Elements/Direct Modeling Express4.0 Tips 01

 
 近頃は巷で3Dプリンタってものが流行ってるらしいじゃねぇか、じゃあ俺も一発やってみるか!みたいに落語の登場人物のようなノリで3Dプリンタを買ってみたものの、3DCADの使い方なんかわからねぇよ!って方々のために「PTC Creo Elements/Direct Modeling Express4.0」が(フリーソフトでは)いいんじゃね?というスタンスなのですが、「まあでも複雑な物はつくりにくいよね」とか「3DCADを上手く簡略化してるけど便利な機能も消えてるよね」とか文句だけは言ってて、じゃあ実用的かつ入門的にCreoElementsを使いこなすにはどうするのか?って考えた時に、「ネットに転がっているデータを3Dプリンタで出力する前にちょこっと弄りたい」ってニーズは少なからずあるんじゃ無いか?と思い立ちまして、そんな方向からのTipsをまとめてみようと思いました。

 まずは3Dデータのお話から。3Dプリンタで出力するために一般的なのは「STL」(拡張子.stl)というファイルです。「STL」は「Standard Triangulated Language」の略で、米3D Systems社が開発したフォーマットで元々が光造形によるラピッドプロトタイピングシステムで使用するための物らしいです。名前の通り三角形で立体を表現するフォーマットなので製造用には(適切な精度であれば)良いのですが、3DCADでデータを弄ろうと思うと苦しい場面が出てきます。製造の現場では(異なる環境間での)データのやりとりはIGES(アイジス、アイジェス 拡張子.iges .igs)が主流の様です(特に自動車業界)。ただ、IGESはソフト毎にデータの扱いが異なる部分が多いらしくデータが化けることがあったりします&私の個人的な感情も踏まえて、このサイトで扱うデータはSTEP(ステップ 拡張子.step .stp)という形式を使いたいと思います。※3Dデータのフォーマットについて細かく言い出すとキリが無いので詳しくはググって下さいw
 
 と、前置きはこれぐらいにして、ネット上で落ちていた3Dデータを拾ってきたけどうちの3Dプリンタで出力するにはちょっと大きい/小さいぞ?どうしよう?という状況に陥ったとします。拾ってきたデータは下図のような螺旋状の物体ということにします。

図1 螺旋的な物体


そんな時は、図2 「Modeling」→「3D編集」→「その他」→「拡大縮小」を選択して...

図2 この辺にあります


ウィンドウが出てきたら、①「パーツ」を選択して、拡大縮小したいオブジェクトをクリックします。次に「縮尺」パラメータを、大きくしたい→ 1~、小さくしたい→ 0~1で設定します。まずは半分に縮小してみましょうか、0.5と入力して完了ボタンをクリックします。

図3. 「拡大縮小」設定


はい、小さくなりましたー\(^o^)/ 逆に大きくしたい場合はたとえば1.5倍に拡大すると...図5のようになります\(^o^)/

図4 小さくなっちゃった!
 

図5 大きくなっちゃった!


 拡大縮小の時に図6のようなご確認が出ることがありますが、「はい」で大丈夫かと思います。特に3Dプリンタで出力する場合はこの後STLで出力し直しますので特に問題は無いでしょう。

図6 ご確認


 というわけで、作業が終わったら「ファイル」→「保存」を選び、ファイルタイプを「STL」にして保存すれば拡大縮小したものを3Dプリンタで出力できるようになります。まあ拡大縮小くらいなら3Dプリンタのソフトに機能があったりする気がしますがw 次は同じ部品を一度に出力するために部品を並べたりしてみましょうか?しーゆー\(^o^)/

3Dプリンター 個人向け 機械工学板版

1: 名無しさん@3周年 2013/02/27(水) 13:27:03.55 id:Co1fwe8H
個人で買えそうな3Dプリンターが増えてきましたね。
でも実際購入するにはユーザーの意見を聞かないと
まだ少し怖い感じです。
安価なヤツはどの程度使えるものなのか教えて下さい。
お願いします。

・Solidoodle ttp://www.coolthings.com/solidoodle-is-a-499-3d-printer/
・Cube3D ttp://cubify.com/
・MakerBot Replicator2X ttp://store.makerbot.com/replicator2x.html
・romscraj Portabee ttp://romscraj.com/carttoo/index.php?route=product/product&product_id=122

 

36: 名無しさん@3周年 2013/03/01(金) 22:07:57.30 id:qoYpuTNW
3Dプリンタは色々サンプル見てきたけど、
光造形機が今のところトップなのは間違いないけど、
構造的にはどうしても発展限界あるように思える
DigitalWaxの様なレーザー点硬化タイプは昔からあるもので、
Form1出てきて特許で訴えられる流れだし、
Perfactoryの様な投影面硬化タイプは
プロジェクタの性能頼りだからコスト下げるの難しいようだし

フィラメント抽出型は今の流行りだけど頭打ち早いので、
現状以上にはならないだろうね

その点、インクジェット式は構造的発展性では面白い
ProJetとか、アジリスタとか光硬化インクをプリントして固めてるだけだし、
普通のプリンタ改造して作れないもんかな

 

39: 名無しさん@3周年 2013/03/04(月) 08:04:44.94 ID:j/uaYyE7
replicator2ってのが最近話題になってきたから3Dプリンタを調べてみたら
replicator2と同じ0.1mmピッチのLunavast XG2ってのが結構前からあったみたい
なんで今これが話題なんだろ、しかも金額が8万くらいで安いのに
B9creatorは少し高いけど高性能でreplicator2の約2倍で買えるし、精度も光だからかなりいい
form1が無理そうだから光ならこっちかなとも思う

出来上がった物が柔らかいのが敬遠されてるのかな?

 

41: 名無しさん@3周年 2013/03/04(月) 08:30:23.59 ID:8lIAQwjy
それにreplicator2とB9はそこまでの値段差ないよ。
replicator2は2200$くらい。B9は米以外向けには2700$くらい。
B9は完成品ならもう1,000$高いけど、これはやりたくないから無理に高く設定してるだけ。

で、XG2以外にも光学樹脂の造形機はいくつかプロジェクトがあるんだけど、
ちゃんと製品化できたのは今のところB9とForm1しかなくて、他はどれも立ち消えっぽい。

0.1mmピッチ解像度のReprap系もreplicator2だけじゃなく、ほかにもいっぱいあるよ。

 

43: 名無しさん@3周年 2013/03/04(月) 10:33:17.44 id:wbaWlyJj
Form1は今月発売予定。現在5月発送分の予約を受付中。
でも日本向けには売ってくれない残念な状況。

 

235: 名無しさん@3周年 2013/03/19(火) 17:49:50.15 id:y171Dk73
form1の発送可能国にいつの間にか日本が加わってるね。

 

238: 名無しさん@3周年 2013/03/19(火) 19:14:55.46 id:bqP6cU6Y
>>235
どこに書いてある?

 

239: 名無しさん@3周年 2013/03/19(火) 20:38:51.26 id:y171Dk73
>>238
formlabsのストアにある購入フォームの中のcountry欄。
以前は発送先には北米とヨーロッパの国しかなかったが、
今は日本やそれ以外の国も入ってる。

 

265: 名無しさん@3周年 2013/03/21(木) 01:35:18.38 id:T00wb7Cd
b9の樹脂がForm1に使えたらベストだな

 

266: 名無しさん@3周年 2013/03/21(木) 01:45:40.82 id:TOkD5hAX
レーザー硬化と投影光硬化だと、光の波長とか違うっぽいので微妙かもね
フィラメントのPLAとABSでも違い出るくらいだし

Form1が$149
http://cdn.shopify.com/s/files/1/0183/2285/files/MSDS_FLX.pdf?2755
Flash Point (PMCC ): > 93C/200F

b9が$84
Density 1.10 ? 1.12 g/cm3 @ 25C/77F
Viscosity 220 ? 250 cps @25C/77F
Ignition temperature (for direct to sacrificial casting) 330 ? 370C, (fully post-cured)


具体的にどの辺りの数字が響くのかは詳しい人おしえて欲しいけど、
業務用のだと1kg2~3万が相場だから、どっちも安いね

 

267: 名無しさん@3周年 2013/03/21(木) 01:51:48.56 id:TOkD5hAX
Form1のresinの方が数字が大きいのは、
それだけ硬化しにくいって感じなのかなと予想出来るけど

面で硬化させるb9と、点で硬化させるForm1ではどっちの方が良いんだろう
精度同じにしたらb9は造型サイズかなり小さくなるけどね
Form1はティッシュ箱くらいだけど、b9は名刺より小さい

この比較で言えば、インクジェットタイプは線で硬化だから丁度中間になるんだね
造型サイズも大きいし、扱いも楽なのであとは安くなればいいんだけど

 

269: 名無しさん@3周年 2013/03/22(金) 03:04:03.34 id:kpvKim0j
lunavast XG2はページが無くなってる・・・

 

271: 名無しさん@3周年 2013/03/22(金) 06:56:57.50 id:kvGfUfks
>>269
その代わりかどうか知らんが、なんか新しいの来てるけど

 

283: 名無しさん@3周年 2013/03/24(日) 12:38:15.34 id:HCNYPx0T

 

279: 名無しさん@3周年 2013/03/23(土) 18:33:39.50 ID:21ZxOXkx
form1は完成されてるが玩具にはちょと高いかな
lunavast XG2かb9のベアボーンキットが欲しい

 

287: 名無しさん@3周年 2013/03/25(月) 18:21:14.49 id:nAhu9lOZ
reprapのデカイのを10万で自作したい

 

288: 名無しさん@3周年 2013/03/25(月) 19:09:00.86 id:D8XO65Xy

 

293: 名無しさん@3周年 2013/03/29(金) 02:00:40.59 ID:0+QNGt7D
>>291
レコフレームに似たようなのあるけど

 

303: 名無しさん@3周年 2013/04/01(月) 23:24:35.26 ID:9RYbeKat
>>293
このフレーム知らなかったけど、ミスミのように個人へ門戸閉ざしてなくて
価格も良心的で良さそうだ
残念ながらレール一体型は無いみたいだけど
ロック方法がシンプルで良さそう

探すと国内にフレームって結構あるのかな?
ミスミ
アルファ
大阪魂

これぐらいしか知らなかった

 

295: 名無しさん@3周年 2013/03/30(土) 21:08:46.83 id:trTHksfK

 

333: 名無しさん@3周年 2013/04/07(日) 13:41:29.48 ID:72BCQdYN
話ぶった切って質問が。1台目にreprap plusaキット買ったんだけど勢いで1台自作してみようかと考えてます。
で、0.3mmのホットエンドに使用と考えてるのですが一式どこかで通販してますか?
金属削りだす環境はさすがにないのでここは通販したいところでして。

 

335: 名無しさん@3周年 2013/04/07(日) 16:46:38.68 ID:72BCQdYN
>>334
探し方が悪かった。RepRap Parts Webshopsにならび探してたらあった。orz.

 

336: 名無しさん@3周年 2013/04/07(日) 22:23:17.03 id:NIvWBVgM
大概ebayで買ってるわ。送料無料とかも多いし。

 

337: 名無しさん@3周年 2013/04/07(日) 22:52:06.81 id:GaTsdeUY
pla1.75で使うのにオススメのホットエンドある?
seemecncの買ったら3.0mm用のにテフロンチューブ入れて内径を合わせているタイプで、チューブ部分でフィラメントが柔らかくなってしまって、つまりが多発して使えんかった。

 

338: 名無しさん@3周年 2013/04/07(日) 23:19:09.01 id:NIvWBVgM
PTFE入ってる方が熱が伝わりにくくて良い筈だが。
温度が高すぎてないならヒートブロック手前での放熱が不十分な所為。
放熱フィン増やすか、reprapProみたいに積極的に放熱するように改造するかしてみては?

 

380: 名無しさん@3周年 2013/04/11(木) 16:57:35.14 id:uEC7mZ9H
ここに書き込むのが適切かどうかわかりませんが質問させてください。

Blade-1を買ったばかりの初心者です。
仕事の延長の趣味で、顕微鏡で撮った微生物の形状を3D出力しようと
試みています。

で、表面形状をトレースしたSTLファイルを出力してみたのですが
思った通りのものができません。中が空洞のためとわかりました。

内部を埋めることはどのようにしたら可能でしょうか。
当方、CADは知識皆無でソフトも持っていません。
フリーのMeshLabでデータを眺めているくらいです。
3D形状データを扱えそうなソフトは、Shadeは以前買ったので持っていますが
使い方よくわかっていません。仕事場にはImarisはあります。

本当に手も足も出ない状態ですので、適切なスレへの誘導含め、
何とぞご助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

 

381: 名無しさん@3周年 2013/04/11(木) 18:05:49.74 id:TUYvJwSG
STLは表面の三角形ポリゴンを定義するだけのものだから、中が空洞なのは当然のこと
それとも、ポリゴンに穴があるということ?

 

382: 名無しさん@3周年 2013/04/11(木) 18:53:06.58 ID:1/b3sja3
STLだからポリゴン云々じゃなく
中空にするか埋めるかは出力厚の設定で
スライスソフト・コントロールソフト側じゃないの。
ソリッド形状→リブ入り中空も出力ソフトの設定でしょ。

ポリゴンで厚みある中空オブジェクト作ったならともかく
ソリッド化されてるもんならスライスソフトでの設定だと思う。

出力厚薄すぎて(接着面足りなさ過ぎて)
自重に負けて形状維持できてないだけじゃないよね?

 

383: 名無しさん@3周年 2013/04/11(木) 18:56:29.51 id:rLVUGTCR
MeshLab使えば穴塞げるよ
やり方覚えてないので検索してみて

 

389: 名無しさん@3周年 2013/04/12(金) 15:19:54.82 id:HDGh/Mri
とりあえずフリーウェアでSTLファイルのエラーをチェックしてみたら?
ttp://inter-culture.jp/Create/create_about3d_data.html#error

あとMeshLabでの穴の塞ぎ方はここに書いてる
ttp://www.kraftwurx.com/ja/forum/18-designing-for-3d-printing/585-checking-models-for-3d-print-with-meshlab

 

390: 名無しさん@3周年 2013/04/12(金) 20:52:27.21 ID:9hK9hMzN
>>389さんの下のほうのリンク先にNetfabbってのも出てるけど、自分はこれがおすすめ。
前に使ってみたら、めっちゃ使いやすかった。赤十字マークのボタン1個押すだけでおkだったw

 

394: 名無しさん@3周年 2013/04/13(土) 01:58:26.19 id:WGj9DUxO
netfabbはフリー版もあるよ。
http://www.netfabb.com/basic.php

で、netfabbで解決しなかった場合はmeshmixerがおすすめです。
時間はかかるけど、netfabbでは修正不能だった穴をこちらは見事に修正しましたよ。

 

395: 名無しさん@3周年 2013/04/13(土) 07:05:19.61 ID:/3/k/nmq
美術系大学のプロダクトデザイン専攻なのですが、ある程度大きな物も出力でき、扱いやすいっていうとCubeXが無難なのでしょうか...

 

396: 名無しさん@3周年 2013/04/13(土) 09:11:36.33 ID:3kjY0yg9
>>395
こっちにちょうど良さそうな話題があるよ
3Dプリンター 個人向け その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/

 

477: 名無しさん@3周年 2013/05/21(火) 11:24:41.55 id:pLPs99B1
B9と同等で10万円台前半価格を喜望峰

 

479: 名無しさん@3周年 2013/05/22(水) 13:46:45.92 id:he9EZ+MD
>>477

http://sedgwick3d.com/

キットならPJまで入れても10万程度で収まるよ。

 

480: 名無しさん@3周年 2013/05/22(水) 16:48:25.48 id:Ck50w604
それ価格は魅力的でも積層痕がガタガタだぞ。

 

543: 名無しさん@3周年 2013/06/03(月) 10:04:28.72 id:VecMfd3O
誰かCoreXYとH-botの違い教えてくれない?
基本原理は一緒なんだろうけどなんでCoreXYはベルト2本使う構造にしてるの?
H-botを改良してCoreXYを作ったみたいだけどベルト2本つかうから強度増すとか?

 

545: 名無しさん@3周年 2013/06/03(月) 11:17:14.43 ID:9yRqccCF
>>543
違いを説明してくれる人がいると嬉しいよねw
これ見ても良くわからない
ttp://www.corexy.com/theory.html
ttp://s3.amazonaws.com/ksr/assets/000/585/427/5613f1e071b36a70f426edffeb827529_large.jpg
h gantryの左右を無駄に渡ってるベルトを切って駆動に使うことでより精度が増す、的なことなのかな

 

547: 名無しさん@3周年 2013/06/03(月) 13:38:56.22 id:VecMfd3O
>>545、546
やっぱり精度が関係してくるのかなぁ

あとググったら以下のスレッドがヒットしたんだけど
https://github.com/ErikZalm/Marlin/issues/463

斜め移動の場合CoreXYはひとつのモーターが回転。
H-BOTは2つのモーター回転が必要てなことかいてあるけど
このへんがCoreXYの改善点ってことなのかしら?(英語わからんので検討ちがいなこといってるかもだけど)

 

569: 名無しさん@3周年 2013/06/20(木) 12:30:09.10 id:xtw3Yu+w
行ってきた。

人大杉
とくに3Dプリンター関連のところは半端なかった。

TV局も多数来てた

それと広すぎて探すだけで大変だった。

見てきて やっぱり良いなと思ったのは ProJet シリーズ
人のフルカラーフィギュアは凄かった。
ただ値段が。。。
フルカラーで一番安いやつが240万って言ってた。
モノクロなら190万くらい
それと人間が撮れる3D スキャナーが300万くらい
個人ではちょっと難しい金額だね。

お勧めはCube X
最高で三色まで出来て約50万
他の海外メーカーと違って国内でサポートがあるのが一番のメリット

 

571: 名無しさん@3周年 2013/06/20(木) 13:40:11.11 id:xtw3Yu+w
>>570
彩度=解像度?
解像度なら同じですた。

スペック見るとProjet とZPrinter は同じ物だと思う。

色具合はソフトで調整出来ると説明された。

何よりたまげたのはメガネのフレームまで再現されていた事。

日本語ペラペラのアメリカ人が見入っちゃって離れなかった。
おれもだけどね

 

572: 名無しさん@3周年 2013/06/20(木) 13:47:31.87 id:xtw3Yu+w
>>570
強度は石膏粉を瞬間接着剤のような物で固めただけだから 落としたりしたら砕けるそうだ。

表面にウレタンクリア等を吹いて強度を上げるそうだ。


後は人大杉て良く見れなかったけれど レーザーを当てて金属粉を固める方式のがあった。
今年、その特許が切れたそうで 一気に安い機種が増えるらしい。
そうなったら金型職人要らずになるよ。

 

605: 名無しさん@3周年 2013/06/26(水) 21:43:24.27 id:OpDSLs0Q
今のところ、一番安いのはdisonbor
品揃えはrepraperなのかな

 

608: 名無しさん@3周年 2013/06/27(木) 22:15:50.96 id:MFwI85HX
robo3dが安い!と思って送料入れたら安くない

 

609: 名無しさん@3周年 2013/06/27(木) 22:21:52.42 ID:3Ah1VxZW
>>608
しかも納期が遅い。

 

612: 名無しさん@3周年 2013/06/28(金) 23:06:54.13 id:yyCqdeXf
>>608
Robo3D、出資申込みした1月初旬には4万円位だったはずなのに、締切までに円がかなり上がった。
その上、後付のオプション(ヒートベッド)も頼んでしまったので、全込み6万弱になってしまった。

 

611: 名無しさん@3周年 2013/06/28(金) 00:42:07.86 id:UKuNyB/p
rostock miniにセルフキャリブレーションが付いてるみたい

 

636: 名無しさん@3周年 2013/07/08(月) 08:11:44.49 id:V4qNyvbP
Abee が個人用に参入するね。

 

661: 名無しさん@3周年 2013/07/16(火) 17:34:30.12 id:hjyf2/W0
B9は仕様どころかパーツ型番にCAD図面まで全部公開してるから
保守修理は出来るだろうなあ
アルミの曲げ加工さえ必要なければ自作しようかと思ったぐらいだw
それにしてももう少し安くならんか

 

671: 名無しさん@3周年 2013/07/16(火) 20:26:52.26 id:x3hgCNVP
面白いものがあったわ B9 vs FORM1
http://imgur.com/a/6V5kt#17

俺は泥仕合に付き合うのはゴメンなんで各自勝手に判断してくれ

 

674: 名無しさん@3周年 2013/07/16(火) 21:18:06.17 id:nuWLEmDk
>>671
これどっちがどっちかな
左の方がディティールがしっかり出てるけど、
積層痕がかなりクッキリでてしまってるね
たぶんこっちがb9かな、面硬化だし

右は積層痕がランダムに出てるのと、
目や鼻を見ると若干エッジが緩い気がするけど、
てっぺんの髪の毛は明らかに綺麗だし、
首の筋肉が綺麗に出てると思う


これくらい出るならどっちでもいいけど、
同価格なら扱いやすそうでコンパクトなForm1選ぶなあ

 

677: 名無しさん@3周年 2013/07/16(火) 23:57:47.90 id:fN0PWzYI
>>674
自分も見つけた
ttp://b9creator.com/support/?mingleforumaction=viewtopic&t=746
左がB9だけど、ハードウェアをv1.1にすれば積層痕はかなり解消するらしい

 

749: 名無しさん@3周年 2013/08/09(金) 07:02:14.39 id:LNrDlwIY
みんなCADはどこのヤツ?

 

751: 名無しさん@3周年 2013/08/09(金) 08:57:46.48 id:wcIxUR3n
Solid Edge Student Edition

 

752: 名無しさん@3周年 2013/08/09(金) 17:12:40.73 id:BY8CKlgS
図脳

 

753: 名無しさん@3周年 2013/08/09(金) 19:29:33.84 id:y3iC/B7g
google sketch

 

754: 名無しさん@3周年 2013/08/09(金) 22:24:25.22 id:Cu0/keay
会社でソリッドワークス使ってて、
自宅ではブレンダー(練習中)

 

758: 名無しさん@3周年 2013/08/10(土) 11:39:37.95 id:DhEfz+yZ
>>754
ブレンダーってなんであんなに取っ付きにくいんだろう。ボタンが英語のせいかな。
PTC CREO のフリーの方が何も考えないで直ぐ色々描けるね。
でも俺もあのレンダリング機能が凄そうだからブレンダー格闘中。

 

755: 名無しさん@3周年 2013/08/09(金) 22:39:49.14 id:ricHZlq4
Inventer Fusion

 

【嫌儲ポリゴン部】 3Dプリンターに備えて3DCGを始めよう

3: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/09(金) 01:38:53.24 id:qiOiP9WK0
■無料モデラー
Blender
http://www.blender.org/download/get-blender/ Linux/Mac/Win

Metasequoia
http://www.metaseq.net/metaseq/download.html Windows XP
http://www.metaseq.net/metaseq/beta.html Windows7/Vista

Sculptris
http://www.pixologic.com/zbrush/downloadcenter/ Windows/Mac

大学生なら
Autodesk 3DS MaxとAutodesk Mayaが無料

■初心者向けサイト
本当に初めての方のために作成したBlenderチュートリアル for 2.6
http://www.cgradproject.com/Blender_Tutorial/tutorial_Blender_tute_menu.html

はじめてのメタセコ
http://tech.clip-studio.com/howto/metasequoia/komono/

■FAQ
Q.2次元お絵描きもやった事無いんだけど、俺にも出来るの?
A.問題なし、目で見て直感的にいじればいい

Q.プログラミングした事無いんだけど?
A.プログラムは別の話、ただ動かしたいならプログラム知らなくてもUnityやMMDでもいい

【完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20111210004/

 

4: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/09(金) 01:41:20.38 id:qiOiP9WK0
Q.PCのスペックしょぼいんだけど、マウスとキーボードでできるの?
A.低スペノートPCでおk、でもメモリは2GBは欲しい。マウスだけでもおk

Q.他の人の作品見てみたいんだけど、誰かに見せたいんだけど
A.SNS形式のサイトなら http://www.cg-site.net/
 SS撮ってどっかうpでもいいし

Q.1から作るの大変、助けて
A.写真からモデル作れるソフトがあるらしいよ
 http://www3.plala.or.jp/SolidFromPhoto/

Q.人体作りたい、チュートリアルないの?
A.こことかhttp://cg.xyamu.net/metasequoia/
 見るといいかもよ

Q.Blender複雑すぎてわけわからないんですが
A.超初心者はメタセコがお薦めです、割とマジで

 

11: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/09(金) 03:36:26.81 id:wj71JZFi0
3DプリンタってCADデータじゃなくても出力できるの?

 

12: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/09(金) 04:34:20.91 id:q0mAKuGC0
>>11
objでもいけるだろたしか
CADなんか使わないね

 

17: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/09(金) 16:47:06.62 ID:6pmY6zSy0
スカルプトリスで初めて3D作ったんだけど楽勝だな

 

18: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/09(金) 16:47:53.81 ID:1bApqm+j0
六 角 大 王

 

23: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 09:08:08.89 id:CZ1yIlMK0
結局3DSmax買わなきゃならん
そして50万以上する困った世界

 

35: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 12:44:48.79 id:Tu7fa7Dy0
>>23
maxはアニメーションしない限り必要ないぞ
むしろモデリングに関しては他のソフトより劣ってる

 

24: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 09:14:33.13 id:Zy8t4AgE0
メタセコの作者が3Dプリンターに入れ込んでて、直接出力とか対応するみたいよ

 

25: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 09:20:31.57 id:G84oF7on0
blenderは昔の仕様がマジキチだっただけでUI変更後のやつを使ったことない奴が難しいおかしいって言ってる
ただやっぱり日本語の説明あてにするならメタセコだろうな(モデリングについては)

 

28: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 10:27:52.30 id:OJSUY+qS0
ソリッドワークスかInventorしか使えません

 

29: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 11:07:56.04 id:aURp4lXs0
Blenderばかりでメタセコは使ったことないな
メタセコの方が使いやすかったのか

 

30: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 11:35:25.52 ID:4vra2Em70
これからの人はZBrushだけ覚えればいいよ
そういえば作業工程全部見られる神企画があった
http://cedec.cesa.or.jp/2013/event/challenge/va.html

 

34: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/10(土) 12:27:06.69 id:ifMgMWXD0
googleが買収したソフトをつかったきりだな
何を作りたいかわからんからやる気がしない

 

PTC Creo Elements/Direct Modeling Express4.0 を使ってみた 12

 さてさて、PTC Creo Elements/Direct Modeling Express4.0をまあ試しに使ってみようというこの企画、というか思いつきですが今回で最終回となります。というわけでちゃっちゃと進めていきますよー\(^o^)/
 前回までで図1のような形ができあがっています。残るは腕の作成ですが、まずは胴体中央から左右対称に腕の細い部分を作っていきます。ワークプレーンw3が胴体を左右対称に分断するようになっていますのでw3をそのまま使います。

図1 前回までのモデリング&今回最初のWP



 図2のように腕の断面円を作成します。胴体の上面から7.5mm、胴体の中央に直径5mm(半径2.5mm)の円を作成します。

図2 腕の細い部分の断面図


 腕が胴体からちょっとはみ出る程度に「プル直線」します(図3)。「操作」を形状追加、「方向」を両側にするのをお忘れ無く。

図3 細腕プル直線


 次は太腕の作成です。w2に平行なWPを作成して図4のようなスケッチを作成します。作成できたら長い方の縦線を中心に360°回転させます。
 
図4 太腕のプル回転


 同様に反対側もモデリングしますと図5のようになります。形としてはこれで完成です!

図5 完成!!!


 さて、めでたくできあがったのですが、なんかちょっと違うような...そうですね、色が本物はグリーンですよね、ということでできあがったパーツの色を変えてみましょう。図6ではリボンUIから選択していますが、右側の構造一覧のパーツを右クリック>「パーツプロパティ」でも同じことができます。「表示」の「パーツ色」を緑色に変更してみますと、できあがりが図7のようになります。

 
図6 パーツの色を変更する

図7 パーツの色を変更してみた



 はい、これにてモデリング完了!グリグリ回してみて変な部分がないか確認して下さい(図8)。


図8 ちょっと視点を変えて...良い感じです


 さて如何だったでしょうか?素直な曲面ばかりだったので思ったよりカンタンにモデリングできちゃったのではないでしょうか?その調子でどんどん色んなモノをつくって3Dプリンタなどで実体化しちゃって下さい。また、今回作成したデータをホームページにアップロードしておきました。CreoElementsのセッションのデータは、意味不明だったところの確認などに(Ctrl+Zなどで手順を戻せるはずです)、STLVRMLのデータもありますのでそのままプリントしてみるなり、データ加工の材料なりにお使い下さい。あ、ホームページにも書いてありますが、このデータを使って被った被害などについては自己責任でお願いします。データが変だぜ!みたいなのは教えて頂けると助かります。それではまた近いうちに別の企画でお目にかかれればハッピーです、お付き合いありがとうございましたーm(_ _)m



★ これまでのエントリーはこちらからどうぞ。 ★

Ads by Ninja Admax

つぶやき20130731

備忘録(メモ以上ノウハウ未満) 20130730

1. Arduinoについて
1.1 メモリ(SRAM)節約・配列の領域確保について
 
     Arduino搭載のマイコンのメモリ(SRAM、以下RAMで)は精々数キロバイト(一番人気のUNOで2K、大きなMEGAでも8KB)程度しかないのでちょっと大きな配列などを使おうとすると容量が足りなくなります。それどころか、変数の領域確保が下手なのか、メモリは余っているのに別の配列と領域が重複するようなバグがあるような気がします(追々検証しようと思います、ちなみに私の環境では、300Byte程のchar型配列を作成した時不具合がでました)。
 まあともかく、メモリが貴重なのは変わりませんし、メモリ絡みの無駄なトラブルを避けるために有用そうな情報をまとめておきたいと思います。
 
1.1.1 定数をSRAMからflashROM(フラッシュメモリ、以下ROMで)に待避する
 
 constつけたらROM上に確保してくれるんじゃないの?と思うのが人情ってもんですが(そうですか?)、実際は「PROGMEM」という修飾子をつけて変数を宣言します。本家のページを見ると「RROGMEM:Store in flash (program) memory instead of SRAM 」と書いてあるのでPROGramMEMoryの略のようですね。
 
 使い方ですが、大きく分けて3つの手順を踏む必要があるようです。
 
 1. #include<avr.pgmspace.h> をインクルード
   これは流石に説明不要ですかね?スケッチの一番上に追加します。
 
 2. ROM上にデータを書き込む
   修飾子PROGMEMと一緒に、pgmspace.hで定義されているデータ型で宣言します。
   配列宣言しているのは、データを並べてその先頭のアドレスを使ってアクセスするためです。
 
   RROGMEM データ型  配列名[] = {要素1 , 要素2 , ... }
 
   データ型には、次の物があります。
    prog_char    char               1Byte    (-127~128)
    prog_uchar  unsigned char 1Byte   (0~255)
    prog_int16_t  int                  2Byte (-32767~32768)
    prog_uint16_t  unsigned int  2Byte (0~65535)
    prog_int32_t  long                4Byte (-2147483648~2147483647).
    prog_uint32_t  unsigned long 4Byte (0~4294967295)
 
 3. PRAGMEM用の関数を使ってデータにアクセスする
         pgm_read_byte_near( 参照するアドレス );  //1Byte 読み込み
    pgm_read_word_near( 参照するアドレス );  //2Byte 読み込み
    pgm_read_dword_near( 参照するアドレス ); //4Byte 読み込み
 
公式のサンプルソースもご覧下さいーm(_ _)m
 
 
 1.1.2 Serial.print("文字列") で、文字列がSRAMに格納されるのを抑制する
 
 こちらもなんで?って感じなんですがSRAMを消費しちゃいます。ちょっと古めの情報だと、1.1.1と同じようにフラッシュROM上に配置&出力用に関数をつくって...ってパターンが多かったのですが、なんと!
 
 Serial.print(F("Hello ! Arduino !!"));
 
でOKだそうです。こちら様の情報ですーm(_ _)m